実験に使ったのは、林原類人猿研究センター(岡山県玉野市)で飼育されているメスのチンパンジー「ミズキ」(13歳)。上野准教授は東大研究員だった06年、当時9歳のミズキに(1)「ミズキ」(2)仲間の名前(3)知らない名前(4)「ミズキ」という音に似た雑音を1.5秒間隔で順不同で繰り返し聞かせ、脳波を測定した。その結果、名前を聞いた時だけ、人間の赤ちゃんが何かに注意を払うときに現れる脳波パターンに似た波形が現れたという。
チンパンジーと人間の認識能力を比べる研究は昔からあるが、動物を長時間おとなしくさせるのは難しく、脳波の研究はほとんど進んでいない。
上野准教授は「チンパンジーが自分の名前を区別できていることは経験上知られていたが、初めて科学的に証明できた。名前を呼ぶと反応するイヌなども同じ仕組みを持っているかもしれない」と話している。【稲生陽】
【関連ニュース】
上野動物園:ニホンザル1匹が逃走 園外での目撃情報も
上野動物園:逃げたサル捕獲 6時間後飲食店の地下階段で
雑記帳:早くも節分にちなんだ「鬼ダイバー」 山口
雑記帳:オットセイの赤ちゃんを輸送 宮城県の水族館
雑記帳:マンボウ「国内最長寿」目指し 山口・下関
・ 停電でストップの東海道新幹線、運転再開(産経新聞)
・ アップル、タブレットPC「iPad」発表 電子書籍にも参入(産経新聞)
・ 当選の稲嶺氏「まず市議会で反対決議」 普天間移設現行計画撤回へ(産経新聞)
・ 29日朝 北浜にメイド集合 ご主人さま いってらっしゃいませ (産経新聞)
・ 組幹部殺害容疑で男再逮捕=金銭トラブルが背景か−警視庁(時事通信)