2010年05月28日

<普天間移設>首相「辺野古」を明言 民主党内から「渡りに哨戒艦」の皮肉も(毎日新聞)

 <追跡>

 鳩山由紀夫首相は23日、沖縄県を訪問し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、仲井真弘多知事、稲嶺進・名護市長らと相次いで会談した。首相は「代替地は辺野古付近にお願いせざるを得ないとの結論に至った」と、米軍キャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市辺野古)に移設する方針を初めて表明した。仲井真知事は「大変遺憾で、極めて厳しい」と述べ、稲嶺市長も「実現可能性はほぼゼロに近い」と拒否した。日米両政府は28日にも共同声明を発表するが、沖縄の反発で「5月末決着」は失敗に終わり、首相の責任が厳しく問われるのは必至だ。(3面にクローズアップ、2面に首相発言要旨、26、27面に関連記事)

 「私自身の『できる限り県外だ』という言葉を守らなかったこと、その過程の中で、県民に大変混乱を招いたことを心からおわびする」

 23日午前、県庁で行われた仲井真知事との会談。今月4日の前回訪問で、県外移設断念を表明した首相は、今回の訪問で「辺野古」に言及し、陳謝した。「5月末」や夏の参院選をにらみ、沖縄や社民党の反発をこれ以上招くのは不利との判断があり、政府高官や首相周辺は沖縄再訪が間近に迫っても「沖縄では首相は辺野古とは言わない」と「あいまい戦術」をとる見通しを示していた。

 首相は日米共同声明でも「辺野古」を明記しない方向での調整を指示したほどだった。しかし、22日の日米審議官級協議では、最終的に米側に譲歩する形で「シュワブ沿岸部」との表現で「辺野古」を声明に盛り込むことになった。これを受けて、23日に沖縄で「辺野古」を表明しないまま月末の発表に踏み切れば、首相に対する反発がさらに増すのは明らか。最後は首相が「辺野古」明言を決断した。

 「断腸の思いで下した結論」の支えとして、首相は「在日米軍の抑止力」を強調。その理由として、北朝鮮製魚雷による韓国の哨戒艦の沈没事件を念頭に、「昨今の朝鮮半島情勢からも分かるように、東アジアの安全保障環境に不確実性がかなりあり、海兵隊を含む在日米軍全体の抑止力を低下させてはならない」と、この日の会談で最近の朝鮮半島情勢に繰り返し言及した。

 しかし、不安定な朝鮮半島情勢は、政権発足当初からの外交・安保課題。民主党内からも「『渡りに船』ならぬ『渡りに哨戒艦』だ」との皮肉が聞かれる。

 現行案とほとんど変わらない移設計画で地元の頭越しに日米合意をし、説得材料に北朝鮮情勢を持ち出し、「抑止力」維持のためだと言って移設受け入れを迫る。場当たり的な対応に翻弄(ほんろう)され、「県外移設」の期待を裏切られた沖縄側の怒りは収まらない。

 首相の行く先々では、黄色の背景に赤字で「怒」と書かれた紙を掲げる県民らが詰めかけ、「首相は公約を守れ」「県内移設反対」との声を上げた。

 名護市内で開かれた首相と県北部の12市町村長との会談で、稲嶺市長は辺野古への移設について「名護市民と県民への裏切りで、極めて残念で怒りを禁じ得ない。断固反対する」と表明。追い込まれた首相は、沖縄の負担軽減や普天間の危険性除去に向けた政権の取り組みをアピールして理解を求めた。

 しかし、自ら発した「県外移設」を実現できなかった首相の言葉に、説得力は乏しい。知事との会談後、首相は「5月末ですべてが終わりだとは全く思っていない」と述べ、5月末決着は断念せざるを得ないとの認識を示した。

 政府は28日にも発表する日米共同声明に普天間飛行場の代替施設の工法や建設場所は盛り込まず、9月まで先送りする方針。【横田愛、青木純、井本義親】

<公明党>山口代表が民主との連立、閣外協力を否定 (毎日新聞)
裁判員制後、保釈率が急伸16.9% 捜査当局は懸念(産経新聞)
ボタン電池どう回収? 業界がルート統一 周知乗り出す(産経新聞)
<防衛省>試験さらに出題ミス(毎日新聞)
<小沢幹事長>潔白を強調…再び不起訴(毎日新聞)
posted by キリユウ ヒロユキ at 20:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月26日

<参院選>自民、「青木」ブランド継続 長男を擁立(毎日新聞)

 今夏の参院選島根選挙区に立候補することを断念した自民党の青木幹雄・前参院議員会長(75)の「後任」に長男一彦氏(49)の擁立を決めた党県連は、17日の記者会見で、選考の理由を「秘書として政界をしっかり見てきた経験と人脈を生かすことができる。40代の若さもある」と説明した。世襲批判も予想されるが、選挙戦が間近に迫る中、「青木」ブランドの継続を選んだ形だ。【御園生枝里】

 洲浜繁達幹事長が一彦氏に電話で立候補を打診したところ、「父の中途での離脱により、皆様に多大なご迷惑をかけており、本来候補者になるべき立場ではない思いがあるけれども、命がけで議席を守るために皆様のご指導をいただきながら一心に努力する」と了承したという。18日に党本部に公認を申請、19日に正式に立候補を表明する見通し。

 この日は正午から支部と県議の合同会議を松江市内で開催。意見を集約した後、午後2時過ぎから選挙対策委員会が開かれ、全会一致で一彦氏に決定した。

 県連によると、合同会議では一彦氏と景山俊太郎元参院議員の名前が挙がったが、「勝てる候補」という観点から総合的に判断した結果、一彦氏に決定したという。

 公募などの手続きをせずに世襲することになった点は「緊急事態で日数が限られており、公募ができるような状態ではない。選挙対策委員会で了解してもらっている」と話した。

 ◇スピード決着「ショック最小限に」

 青木氏が参院選への出馬断念を県連幹部に伝えてからわずか3日で候補を決定した自民党県連。参院選を目前に控える中での異例のスピード決着に、ある県連幹部は「(青木氏不出馬の)ショックを最小限に抑えることができた」と、胸をなで下ろした。

 「一番早い場合、公示は40日後。早急に決めなければならない」。県連副会長の細田博之・前党幹事長は15日の会見で、党員の意見を聞きながら候補の早期決定を目指す方針を強調した。

 県連は15日から県内の支部に経過を説明。17日は、選対委に先立ち松江市内で県議、地域支部、職域支部による合同会議を開いて意見を聞いた。

 出席者によると、旧飯石郡の支部からは、07年まで参院議員を2期務めた景山俊太郎氏を推す声も上がった。世襲批判をかわし、即戦力になるというのが理由だった。しかし、大半の出席者は選対委に一任。選対委では、全会一致で一彦氏の擁立が決定した。

 ある県議は選考過程について、「(密室会議と批判されないよう)どうソフトランディングさせるか、県連が腐心した結果だ」と評価する一方で、「全支部の納得が得られるかどうかは疑問も残る」と懸念も示した。

 選対委終了後の会見で岡本昭二政調会長は「(景山氏を支持する)声をいただいた支部の皆さんにも説明し、挙党一致で戦っていかなければならない」と語り、間近に迫った本番へ向けて気を引き締めた。【細谷拓海】

「あっという間」と野口さん=6月2日、宇宙基地から帰還(時事通信)
信長も一目置いた今井町(産経新聞)
<訃報>小松茂美さん85歳=センチュリー文化財団理事(毎日新聞)
劇場効果もそろそろ限界? 来場者も低調に 事業仕分け第2弾(産経新聞)
YUKI 4作連続首位でJUDY AND MARY時代の記録を更新、イベントの開催も!
posted by キリユウ ヒロユキ at 14:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月17日

<築地市場>マグロ競り、見学再開(毎日新聞)

 東京・築地市場(中央区)のマグロの競り場の見学が10日、約1カ月ぶりに再開した。外国人観光客らの急増で業務に支障が生じ、4月上旬から中止していた。東京都は新たに受け入れ人数を先着140人に制限。初日の人数オーバーは十数人にとどまり、大きな混乱はなかった。

 見学希望者の受け付けは午前4時半から市場内の「おさかな普及センター」で行われた。午前5時、見学者は許可証代わりのベストを着て70人ずつ競り場に入場。ずらりと並んだ冷凍マグロや威勢の良い競りの様子を熱心に眺めていた。

 米国から来たニコル・ウィリアムソンさん(26)は「大勢だと見学も快適ではないので制限はしかたない」と理解を示した。一方、同じ米国のレオナルド・アレックスさん(56)は「とてもユニークな体験なので制限は好ましくない。もっと見学スペースがあればいいのに」と話した。

 マグロの仲卸業者でつくる東京築地魚市場大物業会の小川文博副会長は「人数の問題以前に、都民の台所の安全を考えると、本当は一般の人には入ってもらいたくない」と語った。【真野森作】

【関連ニュース】
築地:仲卸団体が特定調停を申請 東京地裁に
築地市場:マグロ競り場見学1日140人 5月10日再開
築地市場移転:土壌汚染の除去実験に疑問 英科学誌が記事
築地市場:マグロの競り場見学一時中止へ 市場業務に支障
築地市場:豊洲移転暗礁に 都議会民主が用地削減案提出へ

コンビニ強盗関与か、包丁所持の19歳自衛官を逮捕 京都・舞鶴(産経新聞)
16日12:39 [ 最大震度 ] 震度 1 [ 震源地 ] 宮古島近海
首相動静(5月13日)(時事通信)
大企業サラリーマンら負担増?改正健保法成立(読売新聞)
[静かすぎる対策]体験会に120人以上が集まる(レスポンス)
posted by キリユウ ヒロユキ at 14:39| Comment(12) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。